スクール形Kタイプをミリタリーチックにサンプルを作ってみたわけですが
今回確認したかったことは理由がなんとなくわかっているのになぜ?です。
ちなみに3Cを使ったのは20年以上前になんとなく流行っていた様な気がしたから
しっかしこのてのタイプはみな同じように見えるがブランドにより微妙に細部が違いおもろいですね。
基本的にミリタリーパックのショルダーストラップはより体にフィットする
シェープタイプが使われていてスクール形はストレートって感じです。
まあストレートのほうが材料も半分位ですむので量販タイプにはもってこいなわけです。
ここで疑問なのですがアメリカの軍用バックのストラップは太いのが基本かな(例外もありますが)
ただしスクール形にかんしてはストレートで細身のストラップ。
ではなぜスクール形で太目がないのだろう(シェープタイプじゃないので干渉するからだろ)
と思ったのでリアルに作ってみました。予想通りでした。
普通に作ろうとおもった。
あとデザイン的にもうひと回り大きくしてフロントポケットが下すぎなので上に3cmほどあげて、
横のコンプレッションストラップはミリっぽくするためにつけたけどどうなの?
再検討しないと…
そしてOやJよりもこのデザインのほうがミリっぽくなるね。
もちろんストラップは使いやすい細身に変更しますよ。
これなら¥8600-でいける!